受賞作品Past Award
- 2022年第7回 ゆいごん川柳受賞作品
-
-
大賞
無効かな 涙で滲む 遺言書
ペンネーム:ドロシーさん/48歳/東京都
心に響く感動の川柳ですね。この遺言書ならたとえ判読できなかったとしても有効にしたいぐらいです。きっとドロシーさんは息子さんとの思い出や現在、そして未来のことにも想いを馳せながら書かれたことと思います。(佐山和弘さん)
-
入選
遺言書 借金貯金 二刀流
ペンネーム:カワサンさん/71歳/大阪府
暗い話題の多い中、大谷さんの活躍で救われる気持ちでしたから誰か二刀流を使って欲しかった。お見事です!(桂ひな太郎さん)
ダメもとで 仲良くしろと 書いておく
ペンネーム:千呂太さん/55歳/北海道
生前に面と向かって言われるよりも遺言書を通じて言われた方が心に刺さる場合もあります。遺言書には財産の配分だけでなく、家族へのメッセージ等も書けることをこの川柳が教えてくれたのではないでしょうか。(佐山和弘さん)
遺言書 書いたら見えた したい事
ペンネーム:∠ニモさん/34歳/北海道
言われてみれば行動しないと気付かないことって有りますよね。この作品で自分に足りないものが見えてきました。何を書くのが一番良いかアレコレ考えて結局は何も出来ていない日常を改めます。ブラボー! (桂ひな太郎さん)
-
佳作
遺言書 あって家族の 福反応
ペンネーム:島根のぽん太さん/54歳/島根県
遺言を 書いて終活 一区切り
ペンネーム:黄昏月さん/81歳/神奈川県
人生に 余韻を残す 遺言書
ペンネーム:きぃこさん/26歳/神奈川県
遺言書 そのうちよりも 今のうち
ペンネーム:蒼介さん/46歳/愛知県
引き際の 社会貢献 遺贈寄付
ペンネーム:すこぴおさん/70歳/新潟県
長々と 書いたらまるで 懺悔録
ペンネーム:天和さん/65歳/群馬県
-
特別賞
三井住友信託銀行賞
金はナシ お前だけが 遺産だよペンネーム:オカンノさん/44歳/大分県
早く亡くなったお父様が遺されたお言葉。遺言書というと財産がクローズアップされがちですが、本当は「思いを託す」、それこそが生きた証なのですね。深く考えさせられた作品として推薦します。
(理事 本店法人業務第一部長 篠永 正徳 様)三菱UFJ信託銀行賞
遺贈寄付 新たな夢の はじまりにペンネーム:ヨシネコさん/44歳/千葉県
公益事業等に対する寄付を遺言に定めることができる点も、遺言が持つ機能として社会的意義が高いものです。未来に託す想いが作品の中で表現されており、終活としてのイメージが強くなりがちな遺言に、新風を吹き込んでくれています。(本店法人営業部長 齊藤 允 様)
田村淳(itakoto)賞
子を思う母のメモあり小引き出しペンネーム:すみれさん/70歳/愛知県
遺言書という形式にとらわれず、メモで思いを遺すというのも愛が感じられていいなと思いました。小引き出しが詠んだ際に語呂が良く、選ばせていただきました。 (田村 淳 様)
-
- 2021年第6回 ゆいごん川柳受賞作品
-
-
大賞
思い出に 浸ってペンが よく止まる
ペンネーム:すみれさん 69歳/愛知県
本当にそうですね!!
私もエンディングノートを書き込む時に何度も思いに耽ってしまいました。遺言書をスラスラ書ける人なんて居ませんよ。(桂ひな太郎さん)
ちょっとした片付けものをした時だって、ふと手が止まる。ましてや、人生全般を振り返る瞬間ならばなおさらでしょう。日常的にはよく見られる光景を、作者は上手に切りとられました。(全日本川柳協会) -
入選
遺言を 書いたはいいが どこいった
ペンネーム:ごんぬさん 19歳/岡山県
本当にどこの家にもありそうなこと。遺言書の保管に関する警告としての価値もある作品です。(森永卓郎さん)
初めは私と同年代と思い共感!! ところが19歳の学生さんの作品と分かり(笑)若者よ君もやがては、その時が来る。(桂ひな太郎さん)訂正印 だらけの父の 遺言書
ペンネーム:永井径さん 56歳/福島県
あれこれと考えて、書いては直し、書いては直しを繰り返す状況が目に浮かぶ秀作。(森永卓郎さん)
自分の気持ちが変わったのか子供達に寄り添うために一生懸命だったのか!! 良いお父さんですね。(桂ひな太郎さん)あの世とも 出来たらいいね オンライン
ペンネーム:ホタルさん 68歳/自営業
同感!時流に沿う素敵な川柳です。きっとホタルさんは、あの世にオンラインでつながりたい人がいらっしゃるのでは。遺言書でも、書く人と残される人が互いに思いを馳せることでオンラインみたくつながるといいですね。(佐山和弘さん)
オンラインに着目した現代的な川柳ですね。「あの世とも(交信)出来たら、……」という口語調が生きています。(全日本川柳協会) -
佳作
AIじゃ 書けない愛の 遺言書
ペンネーム:リンさん 44歳/滋賀県
恋文に 似た感ありき 遺言状
ペンネーム:恋文子さん 52歳/愛知県
遺言書 読めば親父の 声がする
ペンネーム:MSさん 61歳/千葉県
相続の 家族会議も オンライン
ペンネーム:もえぴーの夫さん 60歳/東京都
叙勲無し けれど遺贈に 名を刻む
ペンネーム:松風さん 75歳/東京都
人生の 感謝のしるし 遺贈寄付
ペンネーム:アオキテラヒさん 57歳/埼玉県
-
総評
情景が目に浮かび、身につまされる作品がとても多かったと思います。抽象的な思考ではなく、生活の中から生まれる作品の共感は、俳句の醍醐味だと思います。それがいかんなく発揮された作品がとてもたくさんあって、悩みましたが、今回入選した作品は、いずれも素晴らしい作品だと思います。(森永卓郎さん)
今年も選考委員泣かせの力作ぞろいで、昨年に引き続き、時流を反映したコロナ関連の作品が寄せられる一方、今回のテーマ「遺言は、愛の言葉」らしく愛情に満ちたハートフルな作品が多いように感じました。また、受賞作品のように自身の実体験をダイレクトに川柳にした作品が多いのも印象的でした。遺言書は必ずしも財産分けのためだけではなく、残される人に対しての想いや気持ちを伝え残すためにも書くものだと思いますが、そのことを今回のゆいごん川柳があらためて教えてくれた気がします。(佐山和弘さん)
今年も沢山の作品で楽しませて頂きました。長いコロナ禍での傑作が多く生まれましたが、入選作の上位は不変の人間模様でしたね!!こんな時だからこそ人間らしさに惹かれました。(桂ひな太郎さん)
「遺言は愛の言葉」のテーマにふさわしい佳句が多く寄せられたと思います。川柳は森羅万象何でも詠むことができる魔法のような文芸ですが、どの句もその川柳の魅力が遺憾なく発揮されていると思います。私自身も「ゆいごん川柳」の選を通じて、改めて人生をポジティブにとらえ直すよい機会になりました。
(全日本川柳協会)
-
- 2020年第5回 ゆいごん川柳受賞作品
-
-
大賞
介護した 嫁も立派な 相続人
ペンネーム:風信子さん 60歳
-
入賞
コロナ禍で 遺言までも オンライン
ペンネーム:岳司さん 76歳
書いとけと コロナ背を押す 遺言書
ペンネーム:しんちゃんさん 75歳
遺言は 争族予防 ワクチンだ
ペンネーム:あっちゃんさん 70歳
-
佳作
きっかけは コロナ・台風・大地震
ペンネーム:ガイアさん 61歳
使い切れ 遺産は世のため 人のため
ペンネーム:ならのしかたろうさん 55歳
20000日 歩んだ妻へ 感謝状
ペンネーム:逆ペリカンさん 38歳
タイトルは 遺言じゃなく 感謝状
ペンネーム:さっぱりさん 76歳
常日頃 口に出さない 文字を書き
ペンネーム:小次郎さん 67歳
-
特別賞
寄付をした 父の遺影に キスをする
ペンネーム:さごじょうさん 38歳
-
- 2019年第4回 ゆいごん川柳受賞作品
-
-
大賞
かあさんを 頼むと父の 強い文字
ペンネーム:もみじさん 58歳 主婦
-
入賞
遺言で 結び直した 赤い糸
ペンネーム:富クルーズさん 61歳 主婦
相続で 困る田舎の 古い家
ペンネーム:紫苑さん 74歳 無職
今日は書く 明日は書こうと 遺言書
ペンネーム:ツトムさん 73歳 無職
-
佳作
寄付されて くやしいエライ 父らしい
ペンネーム:いなさくさん 69歳 無職
たかが紙 されど争い なくす紙
ペンネーム:蒼介さん 43歳 会社員
グーグルも 知らない父の 生きた地図
ペンネーム:光虫さん 31歳
書き終えて 妻に赤ペン 入れられる
ペンネーム:さごじょうさん 37歳 公務員
負債額 つぶやくだけで 皆離れ
ペンネーム:いぶしぎんさん 67歳 無職
あれこれと 書いたがつまり ありがとう
ペンネーム:やまともさん 35歳 その他
-
- 2018年第3回 ゆいごん川柳受賞作品
-
-
大賞
あわてずに ゆっくり来いと 妻に宛
ペンネーム:茶唄鼓/ちゃかどんさん 65歳 その他
-
入賞
下書きを 妻に見つかり 書き直す
ペンネーム:本間奏さん 56歳 フリーランス・自営業
遺言の父の癖字が愛おしい
ペンネーム:イナバウアーの白兎さん 67歳 無職
遺言を 書いた私が 生き残り
ペンネーム:伊藤 進さん 78歳 無職
-
佳作
遺言に 無口な父の こころ知る
ペンネーム:西みなみさん 60歳 主婦
ゆいごんで 初めて知った 親心
ペンネーム:シャイン・マスカットさん 62歳 主婦
五輪見て 万博行って から書くよ
ペンネーム:となみさん 58歳 会社員
遺産分け ケンカするなら 寄付するぞ
ペンネーム:髙木 直子さん 77歳 無職
遺言を 書いて自分の 本音知る
ペンネーム:ひよどりさん 66歳 主婦
少しだけ 我が儘入れて 夢託す
ペンネーム:月日備人さん 65歳 無職
-
- 2017年第2回 ゆいごん川柳受賞作品
-
-
大賞
こう書けと 妻に下書き 渡される
ペンネーム:あーさままさん 59歳 無職
-
入賞
財産は お前たちだと 遺言に
ペンネーム:みかどさん 66歳 無職
遺言に 母のレシピも 書いてあり
ペンネーム:よし得さん 75歳 無職
遺言に 「仲良くあれ」と 書いた父
ペンネーム:浮遊人さん 68歳 無職
-
佳作
遺言と 書いたつもりが 遺書と書き
ペンネーム:秋菜さん 70歳 無職
遺言で やっとあなたを 理解した
ペンネーム:inahoさん 47歳 無職
それとなく 遺言のこと 親子酒
ペンネーム:笑司さん 71歳 無職
ゆいごんを 聞きたかったよ お父さん
ペンネーム:島根のぽん太さん 49歳 その他
ゆいごんで なりたい人に なる私
ペンネーム:匿名希望さん 59歳 無職
割り切れぬ 円周率と 遺産分け
ペンネーム:まいまいさん 48歳 会社員
-
- 2016年第1回 ゆいごん川柳受賞作品
-
-
大賞
ゆいごんは 最後に書ける ラブレター
ペンネーム:さごじょうさん 34歳
-
入賞
終活へ はじめの一歩 遺言書
ペンネーム:アカエタカさん 65歳
遺言の 文字が長寿で 色あせる
ペンネーム:夏みかんさん 57歳
あっちでも 夫婦になって くれますか
ペンネーム:ハナオさん 44歳
-
佳作
遺言書 親父らしいと 泣き笑い
ペンネーム:満点パパさん 58歳
遺言は 朝の気分で 書き換える
ペンネーム:良馬さん 63歳
「愛してた」と 遺書に最後の 嘘を書き
ペンネーム:牛美さん 79歳
遺言を 書くと不思議に 長生きし
ペンネーム:Will郎さん 61歳
求めるな 与える人に なりなさい
ペンネーム:タケリオさん 40歳
-